かたやまにっき

今日はなんの日?

医師になるために必要な期間は?

こんにちは!片山光晴です。

 

医師になるためには医師免許が必要ですが、その取得に必要な期間をご存知ですか?

 

医師の免許は、6年間の大学教育と4年間の研修を修了しないと取得できません。

医師になるためには、6年間の大学教育と4年間の研修を修了する必要があります。大学教育では、医学に関する基礎知識や臨床医学を学びます。研修では、実際に患者の診察や治療に携わり、実践的な経験を積みます。

 

医師の免許は、国家試験によって取得します。国家試験は、1年目から6年目までの医学部6年間で学んだ知識や技術を問う試験です。国家試験に合格すると、医師免許を取得することができます。

 

医師免許は、患者の命や健康を守る重要な資格です。医師になるためには、長い時間と努力が必要ですが、その分、やりがいのある仕事です。

日本で有名な医師たち

日本で有名な医師は、その分野で卓越した技術や知識を持ち、多くの患者を救ってきた医師です。今回は、その中でも特に有名な医師をご紹介します。

天野篤先生

天野篤先生は、心臓血管外科医として活躍し、2012年には天皇陛下の執刀医を務めたことでも知られています。また、テレビや雑誌などでも活躍しており、医療に関する啓発活動にも積極的です。

福島孝徳先生

福島孝徳先生は、脳神経外科医として活躍し、「神の手」と呼ばれる技術で多くの患者を救ってきました。また、脳動脈瘤クリッピング手術の第一人者として、世界中から患者が訪れます。

佐野公俊先生

佐野公俊先生は、脳神経外科医として活躍し、脳動脈瘤クリッピング手術で世界記録となる4,200例以上の手術を成功させました。また、無血手術の技術にも長けており、患者の負担を軽減することにも貢献しています。

上山博康先生

上山博康先生は、脳神経外科医として活躍し、脳動脈瘤クリッピング手術で高い成功率を誇ります。また、脳動脈瘤の予防や治療に関する研究にも力を入れており、多くの患者の命を救ってきました。

これらの医師は、それぞれの分野で第一線で活躍し、多くの患者を救ってきました。彼らの活躍は、日本の医療の発展に大きく貢献しています。

 

医師を目指す人へ

これらの医師は、医学の専門知識や技術だけでなく、患者やその家族に対する思いやりと、医療にかける情熱も兼ね備えています。医師を目指す人は、彼らの姿を目標にして、人々の健康を守るために尽力してほしいと思います。

肥沼信次氏の功績

こんにちは、かたやまにっきの片山光晴です。

今回はドイツで多くの人命を救った肥沼信次氏をご紹介していきます。

 

東京で生まれた彼は開業医だった父を仰ぎ、20歳の時に日本医科大学に進学し放射線医療を専攻。

その後留学先のドイツへ渡った際に第二次世界大戦が勃発。

帰国勧告が発令されるなか、肥沼氏はドイツに残って研究を進めることを決意します。

 

そしてドイツが敗戦し、旧ソ連軍の支配下に置かれた後は滞在先のベルリンから田舎町に疎開

 

しかしそこへ現れたソ連軍の司令官に伝染病治療を依頼されます。

当時リーツェンでは発疹チフスが蔓延しており、深刻な医師不足に陥っていました。

 

医師の不足する中、肥沼博士は、エバースバルデから25キロ程南にある町・ヴリーツェンの伝染病医療センター所長として着任しました。

 

医療センターは医師一人、看護婦二人だけという限られた人員で、衛生環境も悪く、薬や医療用品も不足していた。しかし、肥沼博士は昼夜を問わず薬を手に入れる為に奔走し、治療に尽力して人々の命を救ったのです。

 

献身的な治療を続けた博士は、自らも発疹チフスに感染し、37歳の若さで亡くなった。博士は常日頃、周囲の人に「日本の桜はとても美しく、皆に見せてあげたい」と話していたという。

要約すると、肥沼博士は、終戦直後のドイツで、発疹チフスなどの伝染病に苦しむ人々の命を救うために尽力した医師である。博士は、医療センターの限られた環境の中で、昼夜を問わず薬を手に入れて治療にあたり、自らも発疹チフスに感染して亡くなった。博士の献身的な行動は、多くの人々に感動を与えました。

ジョセフ・リスターの功績

こんにちは、かたやまにっきの片山光晴です。

今回はイギリス人外科医である、ジョセフ・リスター氏をご紹介していきます。

 

アメリカでの有名な食中毒事例として、2010年に発生したカンタロープメロンによるリステリア感染症が挙げられます。この食中毒では33人が亡くなり、リステリア・モノサイトゲネスという細菌が原因とされています。リステリア感染症は頻度は低いものの、妊婦にとっては流産の原因や新生児に影響が出る可能性があるため、注意が必要です。

 

厚生労働省は「リステリア食中毒の主な原因食品例」として、加熱殺菌していないナチュラルチーズや肉や魚のパテ、生ハム、スモークサーモンを挙げています。妊婦は特に冷蔵庫内の低温環境でもリステリアが増殖する可能性があるため、食材の選択や十分な加熱が重要です。

 

リステリアという名前は、19世紀のイギリスの外科医であるジョゼフ・リスターに由来します。リスターは「消毒」という概念を生み出し、術後の細菌感染を減少させたパイオニアです。リスターはまた、リステリンの名前の由来としても知られています。リステリンはもともと手術用の消毒液として使用されていました。

 

リスターのような偉大な外科医の業績に触れながら、リステリア感染症への注意と適切な衛生対策が重要であることを再確認しましょう。特に妊婦や高齢者、免疫機能が低下している人々は感染症に対して注意が必要です。

 

当時は消毒や公衆衛生に関する考え方の基礎を作った医師ですから、その功績は後世の医療技術や発展に多大な意味をもたらしてくれたと思います。

 

ジェームス・バリーという医師

こんにちは、光晴旅日記の片山光晴です!

 

今回はとある医師をご紹介したいと思います。

 

19世紀ごろの英国、ジェームス・ミランダ・バリーという外科医がいました。

彼は西欧医学において衛生の重要性を確立し、糞便物質と病気の関連性に着目して疫病の蔓延を防いだ功績があります。

 

また、世界で初めて帝王切開手術を成功させた医師としても知られています。

 

しかし、バリー氏を語るうえで欠かせない事実があります。

バリー氏は、大英帝国の総督として南アフリカのケープ植民地を統括したチャールズ・サマセットとも親交があり、軍医としては最高の地位である全国病院総括監察官にまで上り詰めました。

 

しかしバリー氏の死後、遺体の処置を担当した家政婦がバリー氏が女性であることを発見したのです。

 

そしてその後の調査で彼女の本名がマーガレット・アン・バルクレーであることが判明します。彼女は医学を学びたいという夢を持ちながら、当時女性が医学を学ぶことは認められていなかったため、性別を偽って医師として活動しました。

 

彼女は病院の設立や衛生環境の改善に尽力し、多くの命を救いました。彼女の真実の性別は死後に明らかになりましたが、彼女が医療の分野で成し遂げた功績や成功はスキャンダルの陰に隠れてしまいました

 

いかに優れた実績や人柄をそなえていたとしても、性別の差で功績が称えられなくなるのは悲しいことです。

 

彼女自身がそれを理解していたからこそ、生前は男性として地位を確立し、ゆくゆくは女性医師として開業することを夢見ていたと思うと残念でなりません。

 

志賀潔を巡る。

こんにちは、光晴旅日記の片山光晴です!

 

今回は宮城県の写真をご紹介します!

 

日本の有名な医師の一人である志賀潔氏の生まれ故郷である宮城県に行ってきました。

仙台市出身の偉人、有名人は数多くいますが、今回は志賀潔氏のルーツとして旅をしてみようと思いました。

 

日本の細菌学における先駆者としてドイツへ留学後、北里柴三郎氏と共に研究を進めるなど

その功績は現代医学においても大きな影響を与えているのは言うまでもありません。

 

新しい土地でも、慣れ親しんだ土地でも見方を変えることで新たな発見や視野が広がるきっかけになるので

皆さんも旅に出かける際は目的+αの視点で楽しんでみてはいかがでしょうか?

久しぶりにサンダル購入

こんにちは、片山光晴です。

ずっと使っていたサンダルがぼろぼろになってしまったので、久しぶりにサンダルを購入。

 

夏も終わったのに今更サンダルって感じですが、冬でもサンダルを履く人間なんで買いました。

 

それがこれ!

なんと9000円 笑

リカバリーサンダルってやつで、ランニング後とかに履くと、回復が早くなるって嘘かホントかわからない品物 笑

ちょっと信じて買っちゃいました。

また、履いた感想は後日レビューしますね。

 

それでは!